【アニメ完結記念】ケンガンアシュラ

趣味

(画像引用先:PRTIMES

今回は、今年8月のアニメ完結を記念して、ネットフリックス独占配信アニメーション「ケンガンアシュラ」のレビューをさせていただきます。企業×格闘技という新しい道を切り開いた本作の魅力について記載しているので、気になる方は是非ご覧ください!

ケンガンアシュラ | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
企業同士が利権をかけて闘技者を戦わせるガチンコ勝負、拳願仕合。十鬼蛇王馬(ときたおうま)は、金のためでも権力のためでもなく、最強の証を求めて戦い続ける。

ケンガンアシュラ1[Blu-ray](特典なし)

新品価格
¥13,756から
(2024/8/28 09:46時点)

 

作品

本作はネットフリックス独占配信のアニメーション作品で、2019年から配信されています。現在ではシーズン2まで公開され、今年の8月に完結しています。

原作はサンドロビッチ・ヤバ子さん、作画はだろめおんさんが担当されており、監督はアニメ作品である「暗殺教室」や「Fate」等を手掛ける岸誠二さんが起用されています。声優もチョーさんや中田譲治さん、浪川大輔さんや石田彰さん等、有名どころの豪華声優陣で埋め尽くされています。

それぞれのシリーズごとにOP曲やED曲も決められており、アーティストの「MY FIRST STORY」や「オメでたい頭でなにより」、「SIM」等の多くの方が起用されています。

原作「ケンガンアシュラ」については、以前記事にさせていただいてますので、下記ページよりご確認ください。

【漫画紹介】ケンガンアシュラ
今回は、格闘技と企業経営の異色のコラボ「ケンガンアシュラ」を紹介します。普通のバトル漫画に飽きた方、格闘技が好きな方は是非ご覧ください。

 

感想

CGや作画を織り交ぜたアニメーション

本作一番の特徴は、アニメーションの映像にあります

基本はCGを使ったバトルシーンの映像を流し、それ以外の会話パート等では作画の映像を流したりと、用途ごとに使い分けた作風をしていて、少し物珍しさを感じます。そういった作風なので、世の中的には賛否両論の声があふれており、どちらかというと批判の方が多いように感じました。

私自身も視聴前は受け入れられなくて、原作が大好きなだけに結構なショックを受けました。しかし、いざ見てみるとバトルシーンのCGによるキャラクターの動きが非常にリアルで驚きを隠せませんでした。言葉にするのは難しいのですが、「関節の動きや技をかけているところが良く見える」という感じです。試合をしているキャラクター達がどのように戦っているのかを、CGの映像のみで丁寧に説明してくれるので、とても興味深く視聴することが出来ました。

作画については問題なく見れるレベルの完成度で、どちらかというとCGの方を売りにしている印象を受けました。そんな作画とCGが交互に流れるので、初めての方は視聴する時に若干戸惑うかもしれませが、次第に慣れてくるので問題ないと思います。是非視聴してみてください。

 

超豪華声優陣による死闘の数々

本作に登場するキャラクター達の声優がとにかく豪華です。アニメをあまり見ない方でも、声だけ聞いたことがあると思えるような知名度を持っている方がゾロゾロと出てきます

銀魂の桂小太郎でお馴染みの石田彰さん、声優だけでなく俳優としても活躍されているチョーさん、映画の吹き替えでよく聞く声の大塚明夫さん等、上げていくときりがないレベルです。そんな彼らがキャラクターに息を吹き込み、繰り広げられる死闘の数々が面白くないわけがありません。あまりの演技力に息をのむこと間違いなしです。そんな声優陣の「声の殴り合い」を、是非体感してみてください。

アニメ「ケンガンアシュラ」のスタッフ&キャストのページをリンクで貼っているので、良ければそちらもご覧ください。

アニメ「ケンガンアシュラ」スタッフ&キャストのページはこちら

そして、豪華なのはキャラクターの声優に限った話ではありません。ナレーションとして、銀魂のマダオでお馴染みの立木文彦さんが起用されており、バトルシーンを大いに盛り上げてくれます。声の張り方、熱量、台詞…どれを取っても一流の立木さんのナレーションは、まるで、実際に試合の実況を聞いているかのような感覚にさせられる程の威力をもっており、ケンガンアシュラになくてはならない存在になっています。もはや本職です…。

 

あの名シーンをもう一度

原作を見た方なら大好きなシーンの一つや二つあると思いますが、アニメではそれらを余すことなく映像化されており、ファンにとっては嬉しい限りの内容になっています。漫画で見たあのシーンが、豪華な声優とリアルなCGによって演出されていて、見ているだけで大興奮です

個人的にオススメなのは、「関林ジュンVS鬼王山尊」の試合です。プロレスVS相撲の異種格闘技戦ですが、プロレスを愛する関林と相撲を愛していない鬼王山の対比がめちゃくちゃ良かったです。特に、途中で流れる回想シーン「プロレスラー関林誕生秘話」は、見ていてグッとくるものがあります。漫画を見ている時も大好きなシーンではありましたが、アニメで見た時にさらに好きになりました。本当に声優の力は偉大だと感じます。

そして、最後の決勝戦も非常に見ものです。ネタバレになるので誰が戦うのかはお教えできませんが、最後の試合という緊張感もありつつ、声優による対戦者同士の掛け合いと戦いが本当に見事です。心なしか、声にも今まで以上に気合が入ってるように感じましたし、これまでの過酷な過程を得てきた闘技者という雰囲気が出ていてカッコいいです。

他にも紹介したいシーンは多々ありますが、実際に見ていていただいた方がより良く体感できると思いますので、是非ともアニメをご覧ください。

 

まとめ

豪華声優陣による声の殴り合いCGアニメーション作品「ケンガンアシュラ」いかがでしたでしょうか。

リアルな動きを表現しているCGアニメーションと、登場するキャラクターに息を吹き込む声優の演技力によって生まれる新しい作風に圧倒されてしまいます。原作を知らない方でもご覧いただけますので、ちょっとでも興味が湧きましたら是非ご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ケンガンアシュラ コミック SPECIALプライスパックセット

新品価格
¥14,728から
(2024/8/28 09:44時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました